カテゴリー: 能楽堂新聞

Geneless music ミヤタ コーヘイ× 匹田 大智

  • チケット大好評発売中
    チェロ×津軽三味線

    異なる音楽文化が融合するステージの
    公演のテーマは、「ジャンルレス(Geneless)」

    津軽三味線奏者・匹田大智と、音楽界の常識を打ち破るクラシックの反逆者・チェリスト・ミヤタコーヘイが生み出す、ジャンルを超えた新しい音楽をお届けします!

    「伝統と革新、和と洋、古典と現代」

    異なる音楽文化を融合させ、唯一無二の世界を創造。津軽三味線の力強く情熱的な響きと、チェロの深く叙情的な旋律が交錯し、新たな音楽を生み出します。

    音楽を通じて固定観念を打ち砕き、ジャンルの壁を越えるひとときをお楽しみください。

    【開催概要】====================

    Geneless music(ジャンルレス ミュージック)
    ミヤタ コーヘイ × 匹田 大智

    日時:2025年10月18日(土)
    開場13:00 開演14:00

    会場:平和市民公園能楽堂 

    出演:
    ミヤタ コーヘイ(チェリスト)
    匹田 大智(津軽三味線奏者)

    料金:
    一般    5,000円(税込)
    高校生以下 2,500円(税込)

    ※全席指定
    ※未就学児は入場不可
    ※動画撮影・録音はご遠慮ください

    チケット販売:
    平和市民公園能楽堂 窓口
    トキハ会館プレイガイド
    ローソンチケット【Lコード:81568】

    主催:平和市民公園能楽堂
    TEL:097-551-5511

    後援: OBS大分放送/TOSテレビ大分/OAB大分朝日放送/エフエム大分/J:COM大分ケーブルテレコム/月刊・シティ情報おおいた/ゆふいんラヂオ局

    =================================

    #平和市民公園能楽堂 #大分 #大分市 #平和市民公園 #能楽堂 #音楽公演 #津軽三味線 #チェロ #ミヤタコーヘイ #匹田大智

     

和とハワイの祭典in能楽堂 HULA HALAU o MAKANA NA LEO ALOHA-第12回ホイケ-

チケット大好評発売中‼️
🇯🇵🇯🇵🇯🇵和 × ハワイ🌺🌺🌺
和太鼓とフラダンスの共演
 
公演のテーマは、「和とハワイの共演」
日本とハワイは、長い歴史の中で多くの移民文化があり、お互いの文化や伝統を尊重し合ってきました。長年育まれてきた交流を形にするため「和とハワイの祭典」を開催いたします。
⭐︎南国の優雅なリズムを感じられるフラダンス
⭐︎日本の魂を響かせる力強い和太鼓
⭐︎そして風情豊かな音色を奏でる篠笛、など
ふたつの文化が織りなす特別なステージをお届けします。
異なる文化が響き合って生まれるハーモニー🎵
世代や国境を越えて楽しめる心温まるひとときをお楽しみください‼️
ロビーには、美味しいフードやドリンクを楽しめるブースも登場❣️
目や耳だけでなく、五感でハーモニーをお楽しみいただけます💕
【開催概要】====================
「和とハワイの祭典」 in 能楽堂
日時:2025年9月28日(日)
開場12:00 開演13:00 終演 16:00予定
会場:平和市民公園能楽堂 
出演:
Kumu Arai(総合プロデューサー)
西村 充江(フラダンサー)
高野 太輝(和楽器奏者)
料金:
一般(前売り) 1,500円(税込)
一般(当日)  2,000円(税込)
※全席自由席
※未就学児無料
※動画撮影・録音はご遠慮ください
チケット販売:
平和市民公園能楽堂 窓口
トキハ会館プレイガイド
ローソンチケット【Lコード:82652】
お問合せ:平和市民公園能楽堂
TEL:097-551-5511
 
 
 
 

能楽堂de自由研究〜親子でワクワク♪和菓子職人体験学習〜

夏休みは、能楽堂で「自由研究!」🌻🌻
💕💕第1弾は、親子で「和菓子職人体験」💕
※申込みは、定員に達しました。
 
夏の日差しや暑さを感じるようになった今日この頃。
今年の夏休み、どんなテーマの自由研究にする?
平和市民公園能楽堂では、
3つのテーマ「和菓子職人体験」「和楽器(箏)体験」「防災学習」をご提案。
親子での”体験”をプラスした自由研究にしてみてはいかがでしょう?
今回は、第1弾の「和菓子職人体験」をご紹介💕
内容は、日本の伝統的なお菓子、「和菓子作り」にチャレンジする、というもの。お茶席などで使われる上生菓子を3種、2個ずつ、計6個作ります。テーマは、夏らしく【ひまわり・朝顔・金魚鉢】の3種。
先生は、老舗御菓子司 紅屋(べにや)と讃州堂(さんしゅうどう)の店主のおふたり。はじめてでも大丈夫。先生が優しくていねいに教えてくれるのでご安心を。昨年も大好評だった人気のワークショップです。
和菓子のことや職人のお仕事についてなどの質問コーナーも予定。いろいろ質問してみよう❣️
【開催概要・夏休み親子ワークショップ】************
能楽堂de自由研究!・1〜親子でワクワク♪和菓子職人体験学習〜
日時:2025年7月27日(日)13:00〜14:30 (受付12:30〜)
会場:平和市民公園能楽堂 
大分市牧緑町1番30号
講師:御菓子司 紅屋店主 神屋 信博  
御菓子司 讃州堂店主 末光 弘太朗
参加料:3,520円 (税込)
参加定員: 16組(2名1組)
持ち物:手拭きタオル、エプロン
お申込方法:【参加者(お子様と保護者様)氏名、住所、電話番号】をお電話にてお申込みください。
TEL:097-551-5511
お申込期間:6月19日(木)10:00 ~ 7月20日(日)17:00
※申込みは、定員に達しました。
※ お子様1名につき、保護者様1名のペアでお申し込みください。
※ 複数組でご参加の場合は、全ての方の氏名、住所、電話番号をお知らせください。
※ 事前申込制・先着順・定員に達し次第募集終了。
※ 食物アレルギー等がありましたら、お申込みの際にお知らせ下さい。
※ 7月21日(月)以降のお申込みキャンセルは、参加料をいただきます。ご了承ください。
************************
親子でなくても、保護者様とお子様とのペアでしたらご参加いただけます。
とても楽しいワークショップです。ぜひご参加ください❣️
デザート、テキストの画像のようです
 
 
 
 

能楽堂de自由研究!・2〜音と遊ぼう!親子で楽しく和楽器筝(こと)はじめ

夏休みは、能楽堂で「自由研究!」🌻🌻
第2弾は、親子で「和楽器(箏)体験」
☘️6/24(火)午前10:00〜 TEL受付開始

夏の日差しや暑さを感じるようになった今日この頃。
今年の夏休み、どんなテーマの自由研究にする?
今回は、第2弾の「和楽器(箏)体験」をご紹介
内容は、日本の伝統的な楽器、「箏(こと)」にチャレンジする、というもの。
箏は、1000年以上も昔から弾かれてきた日本の伝統的な楽器です。学校で習うリコーダーやピアニカとは、全く違う音が出ます。
先生は、演奏家としてだけでなく多くの指導経験を持つ菊水順子先生と菊水詩生先生(秀絃会)。はじめてでも大丈夫です。いっしょに遊びながらやさしい曲を弾いてみましょう🎵

【開催概要・夏休み親子ワークショップ】************

能楽堂de自由研究!・2〜音と遊ぼう!親子で楽しく 和楽器 箏(こと)はじめ〜

日時:2025年8月2日(土)

あさがお組(5歳〜小学3年生対象)11:00〜12:00(受付10:30〜)

ひまわり組(小学4〜6年生対象)13:00〜14:00(受付12:30〜)

会場:平和市民公園能楽堂 
大分市牧緑町1番30号

講師:菊水 順子・菊水 詩生(秀絃会)

参加料:2,200円 (税込)
参加定員: 各回10組(2名1組)
持ち物:なし

お申込方法:【参加者(お子様と保護者様)氏名、住所、電話番号】をお電話にてお申込みください。
TEL:097-551-5511
お申込期間:6月24日(火)10:00 ~ 7月26日(土)17:00

※ お子様1名につき、保護者様1名のペアでお申し込みください。
※ 複数組でご参加の場合は、全ての方の氏名、住所、電話番号をお知らせください。
※ 事前申込制・先着順・定員に達し次第募集終了。
※ 7月27日(日)以降のお申込みキャンセルは、参加料をいただきます。ご了承ください。

************************

親子でなくても、保護者様とお子様とのペアでしたらご参加いただけます。

とても楽しいワークショップです。ぜひご参加ください

#平和市民公園能楽堂 #大分 #大分市 #平和市民公園 #能楽堂 #夏休み #自由研究 #親子講座 #体験学習 #伝統文化 #和のライフスタイル #和楽器  #箏  #ワークショップ

豊後遊草会作品展〜豊後絞り染め(藍染め)〜

⭐️⭐️⭐️豊後遊草会作品展⭐️⭐️⭐️⭐️
🌸5/30(金)より能楽堂ロビーで開催🌸

今年は梅雨入りが例年よりも早いとか。雨に濡れた平和市民公園能楽堂の緑もとてもステキです。
本日(5/30)より能楽堂のロビー展示をリニューアル💕一気に涼やかになりました❣️

今回のロビー展示は、藍染め。江戸時代に大分市鶴崎地区などで盛んに生産され、全国的にも有名だった「豊後絞り染め」の技法で染められたもの。

その技術は「大分市登録文化財第一号」にも登録された大分が誇る伝統文化。その技法を現代に伝える豊後遊草会の会員のみなさまによる作品展示です。

入場無料でご覧いただけます。

ぜひお立ち寄りください❣️

※催事などでご入場いただけないお日にちがあります。下記ご確認ください。

【開催概要・ロビー展示】************

豊後遊草会作品展(入場無料)

ワークショップで講師を務める豊後遊草会の会員による作品展示です。

日時:2025年5月30日(金)〜 6月25日(水)
9:00〜17:00(最終入場16:30)

場所:平和市民公園能楽堂 ロビー

TEL:097-551-5511

ご来場になりましたら、事務室(楽屋入口奥)にお声がけください
お車でお越しの際は、能楽堂無料駐車場(正面入口に向かって右手)をご利用ください。

※催事などでご入場いただけないお日にちがあります。ご注意ください。

<6月>
01(日)終日・貸切利用
02(月)休館日
06(金)終日・貸切利用
07(土)終日・貸切利用
09(月)休館日
12(木)13-17時・貸切利用
13(金)終日・貸切利用
16(月)休館日
21(土)13-17時・貸切利用
22(日)終日・貸切利用
23(月)休館日

************

#平和市民公園能楽堂 #大分 #大分市 #平和市民公園 #能楽堂 #伝統工芸 #藍染め #草木染め #和のライフスタイル #ワークショップ #おけいこサロン

第28回 夏季狂言の会 大分「万作・萬斎の会」

第28回 大分「万作・萬斎の会」

公演場所:平和市民公園能楽堂

公演日時:2025年9月13日(土)
     午後1時開場/午後2時開演

番 組:

狂言のおはなし / 内藤連

狂言「無布施経」 / 野村萬斎 深田博治

狂言「孫聟」 / 野村万作 石田幸雄 内藤連 野村裕基

入場料:椅子席 8,800円(税込)桟敷席 6,600円(税込)

★ チケット一般発売:5月11日(日)~ ★

<チケット販売所>

〇チケットぴあ https://t.pia.jp

Pコード: (大分)533-344

〇ノマ企画内 万作・萬斎の会事務局
 TEL 092-781-1267

〇その他

大分:平和市民公園能楽堂
   大分トキハ会館プレイガイド

【主 催】大分「万作・萬斎の会」

【協 賛】フンドーキン醬油
     積水ハウス(株)大分支店
        亀の井別荘 日本航空 
     九州旅客鉄道株式会社大分支社
           レンブラントホテル大分