催事情報

能舞台無料開放  4days 薫風 open stage

能舞台無料開放🌸🌸🌸
☘️ 4days 薫風 open stag☘️e ☘️☘️
GWは、ヒノキ舞台に立って撮影しませんか?
〜きらびやかな能装束を羽織って〜
さわやかなお天気のGW
今年は、風薫る能楽堂で「能装束で変身体験」はいかが?
5/3(土・祝)〜6(火)の4日間(10:00〜15:00)
特別に能楽堂の能舞台を無料開放。能面と能装束をまとって、「ハイ・チーズ📸
お子様もご参加いただけます👦
SNSなどへの投稿もOKです❣️
また、5/3(土・祝)&4(日・祝)には、お茶席(有料)も同時開催
美味しいお菓子とお抹茶もいただけます🎵
【開催概要】====================
能舞台無料開放 4days 薫風 open stage
日時:2025年 5月3日(土・祝)〜6日(火)
10:00〜15:00(最終受付14:30)
場所:平和市民公園能楽堂 能舞台
内容:能面・能装束体験&セルフ撮影
料金:無料
<ご注意ください>
*撮影は、ご自身のスマートフォン、デジカメ等でお願いいたします。(プロカメラマンによる撮影は、ご遠慮願います。)
*建物内の撮影やSNS等への投稿もOKです。
*撮影順などスタッフのご案内に沿ってお楽しみください。
*車でご来場の際は、能楽堂無料駐車場(正面入り口向かって右側)をご利用ください。
【開催概要】====================
能楽堂桜茶会&茶道体験
日時:2025年5月3日(土・祝)&4日(日・祝)
11:00〜14:00
場所:平和市民公園能楽堂 ロビー
内容:お抹茶と和菓子(椅子席)
お手前:表千家 悠和会
料金:500円(税込)
*当日券あり
*別に体験コーナー(500円、税込)もあり
========================================
平和市民公園の美しい緑とともに休日のひとときをお楽しみください💕

おけいこサロン 季節の和菓子作り

平和市⺠公園能楽堂では、公演だけでなく日本の風習などを楽しく学べるワークショップも開催しています。

5月は、季節感あふれる「和菓子作り」です

別府の老舗御菓子司 紅屋と讃州堂の店主、おふたりを講師にお招きし、熟練した職人の技をご覧いただきながら、初夏の訪れを感じられる上生菓子三種(しょうぶ、びわ、なでしこ)を2個ずつ制作。

目にも美しい和菓子を味だけではなく手作りも楽しんでいただける大人気のワークショップです。

気になる方は、お早めにお申し込みくださいね。

【開催概要】******

おけいこサロン 季節の和菓子作り

日時:2025年5月14日(水)午前10:00〜11:30 (受付9:30〜)

会場:平和市民公園能楽堂 

大分市牧緑町1番30号

講師:御菓子司 紅屋店主 神屋 信博/御菓子司 讃州堂店主 末光 弘太朗

参加料:3,520円 (税込)

参加定員: 32人

持ち物:手拭きタオル・エプロン

お申込方法:参加者氏名、住所、電話番号をお電話にてお申込みください。

TEL:097-551-5511

お申込期間:4月23日(水)午前10時 ~ 5月7日(水)午後5時

※申し込みは、定員に達しました。

※ 複数名ご参加の場合は、全ての方の氏名、住所、電話番号をお知らせください。

※ 事前申込制・先着順・定員に達し次第募集終了

※ 食物アレルギー等がありましたら、お申込みの際にお知らせ下さい。

※ 5月8日(木)以降のお申込みキャンセルは、参加料をいただきます。ご了承ください。

************

#平和市民公園能楽堂 #平和市民公園 #能楽堂 #伝統芸能 #大分市 #伝統行事 #和菓子 #和のライフスタイル #ワークショップ #おけいこサロン

こども能楽教室

能舞台でカッコよく舞ってみませんか?
〜こども能楽教室・受付開始!〜
初心者大歓迎‼️
平和市民公園能楽堂では、学生(小学生〜高校生)を対象にした「こども能楽教室」を開催しています。
8月から5回のお稽古の後は、能楽堂のヒノキ舞台で舞台デビュー❣️
本番では、きもの(袴や振袖)姿で、「能楽の祭典」(11/30開催予定)のオープニングを飾ります🪭
まったくの初心者でも大丈夫。
プロの能楽師の先生方がしっかりサポートしてくれます。
この機会に日本の伝統文化のひとつ「能楽」にチャレンジしてみませんか?
===================
2025年度こども能楽教室
お稽古(5回)日時:8/3(日)、9/23(火・祝)、10/4(土)、11/24(月)、11/29(土)
*9/20(日)のお稽古は、9/23(火・祝)に変更になりました。
10:30~12:00(受付10:00〜)
※日時は、変更になることがあります。
発表会日程:11/30(日)
場所:平和市民公園能楽堂 
参加料:18,400円(税込)発表会含む全6回/発表会着物レンタル料、教材費含む
参加定員: 20人
持ち物:筆記用具、綿の白足袋
※お稽古には、ロングパンツなど足首まで隠れる服装でお越しください。
お申込方法:【お子様お名前・年齢・学年・性別・保護者様お名前・住所・電話番号】をお電話(097-551-5511)FAX(097-551-5512)またはメール(info@nogaku.jp)にて、平和市民公園能楽堂までご連絡ください。
お申込期間:4月8日(火)午前10時~5月7日(水)午後5時
事前申込制・先着順・定員に達し次第募集終了
====================
参加しているメンバーは、和気あいあいと楽しくお稽古しています🪭
お気軽にお問い合わせください❣️
平和市民公園能楽堂
TEL 097−551−5511 
月曜休館(月曜が国民の休日と重なった場合はその日以降の休日でない日が休館日)
************
OBSラジオで、能楽堂スタッフが「こども能楽教室」の魅力についてお話しします!
<放送予定>===============
番組名:OBSラジオ「OITAよりどり」
日時:2025年4月15日(火)
18:10〜18:30(生放送)
リアルタイムでも、radikoでエリアフリーやタイムフリーでもお聴きいただけます!
===============================

埋み火の会〜地謡・筝曲よみがえる江戸時代のサロン文化〜

埋み火(うずみび)の会
〜地歌・箏曲 よみがえる江戸時代のサロン文化〜

今回注目するのは、「地歌(じうた)」。江戸時代に上方(京・大阪)を中心に西日本で広く演奏された音楽です。当時のお座敷サロンをイメージして、大分では演奏されることが少なくなった名曲の数々を三絃、箏、尺八、胡弓がいろどる粋な響きでお楽しみいただけま。
気分は、江戸時代にタイムスリップ
お着物でお越しいただいても素敵です

会場は、楽屋(和室)ですが、椅子をご用意していますので、
どうぞご安心ください。

===================

日時:2025年5月24日(土)
  開場 13
:30 開演 14:00 終演 15:30(予定)

場所:平和市民公園能楽堂 楽屋(和室)

料金:一般(中学生以上) 2,000円(税込)
   ※小学生無料/未就学児入場不可

※全席自由席(椅子席)

※事前申込制・先着順・定員に達し次第受付終了

※受付後のキャンセルは、お受けできません。

出演:埋み火の会

定員:50人

申込・問合せ:電話(能楽堂 TEL 097-551-5511)、または窓口で

 

能楽堂桜茶会&茶道体験

能楽堂桜茶会&茶道体験

日時:2025年3月16日(日)&23日(日)
11:00〜14:00

場所:平和市民公園能楽堂 ロビー

内容:お抹茶と和菓子(椅子席)

お手前:表千家 悠和会

料金:500円(税込)

*当日券あり
*別に体験コーナー(500円、税込)もあり

日本の音楽家の今を聴く Vol. 2 at 能楽堂 N響奏者によるカルテット

日時2025年6月22日(日)
開場13:30 開演14:00 終演15:00(予定)
会場平和市民公園能楽堂(大分市)

プログラムW. A. モーツァルト:フルート四重奏曲 第1番 ニ長調 K.285 他
その他◆ 託児サービスのご紹介はございません。 ◆ 車椅子でお越しのお客様、付き添いのお客様のお問合せ・お申込みは財団事務局に限ります。◆ 各公演では、撮影カメラや各種メディアによる収録・取材活動が行われる予定です。 会場・客席の様子がテレビ・新聞、雑誌、Web、SNS、DVD等に放送・掲載・配信される可能性がございますので、予めご了承ください。
チケット

チケット発売 3月15日(土)午前10時より

[全席指定]2,500円

チラシ(PDF)

座席表(PDF)

◆表示価格は税込です。◆事情により出演者・公演内容等が変更になることがありますが、公演中止の場合を除きチケット料金の払い戻しは致しませんのでご了承ください。◆一度購入されたチケットの返金交換等はできません。 ◆未就学児のご入場はご遠慮ください。

このページをシェア

出演者情報