募集を終了致しました。
多数のご応募ありがとうございました。
能楽師の先生を囲んで、能にまつわる話を伺いながらお稽古の体験ができる「能楽サロン」に今年もお囃子ワークショップが登場!能舞台に登場する4種類の楽器を鳴らしてみませんか?能を見たことが無い方から経験者まで、どなたでもお気軽にご参加頂ける体験型講座です。
開催概要
日 時 | 2019年6月15日(土)13:30~16:00 |
場 所 | 平和市民公園能楽堂 |
参加費 | 2,000円(小中学生800円) |
定 員 | 20名 |
対 象 | 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) |
募集期間 | 5月8日(水)10:00~6月7日(金)17:00 |
申込方法 | 住所・氏名・電話番号・参加人数を電話・FAXまたはEメールにてご連絡下さい。 |
持ち物 | 白足袋(能楽堂で貸し出しあり)・ロングパンツ等足の隠れる服装でお越しください。 |
※6月8日(土)以降のキャンセルはキャンセル料を頂戴いたします。御了承下さい。
申し込みが20名を越えた場合は、募集期間中でも募集を終了させて頂きます。
講師プロフィール
相原 一彦 笛方 森田流
1964年生まれ。
森田光春および杉市和に師事。
京都から福岡に移籍し、現在は九州一円で活躍中。
2016年「龍音の会」を主宰。
重要無形文化財総合認定。
幸 正佳 小鼓方 幸流
2014年に幸流十九世宗家に就く。祖父は幸 宣佳。
大分では小中学校での能楽体験教室を実施。
福岡県小郡市在住。
重要無形文化財総合認定。
白坂 信行 太鼓方 高安流
1965年生まれ。
祖父である故・柿原繁蔵
および祖父の柿原崇志に師事。
1995年より「朱夏の会」を主宰。
九州三役会会長。
重要無形文化財総合認定。
吉谷 潔 太鼓方 金春流
1964年生まれ。
故22世金春惣右衛門に師事。
福岡市在住。
1990年より2000年まで東京を中心に活動、以後活動の中心を福岡に移す。
福岡・長崎・東京で太鼓の指導をを行う。
重要無形文化財総合認定。
後援:OBS大分放送・TOSテレビ大分・OAB大分朝日放送・エフエム大分
J:COM大分ケーブルテレコム・CJOシティ情報おおいた・ゆふいんラヂオ局